東国歴史探訪 第3回 相模一之宮寒川神社
第3回 相模一之宮寒川神社 ~東国屈指の歴史を誇る~
【開催日時】
2022年11月18日(金)開始 10:30 ~ 16:00頃 終了予定
【概要】
相模国一之宮寒川神社は1600年の歴史を有する古社で、雄略天皇の時代には既に朝廷より幣帛の奉勅があったとされ、八方除けの祈祷の件数は全国一を誇ります。この場所は弥生時代の相模川河口に位置し、相模国の東側を開拓した相武国造の氏神であったと伝わる。また、神社の東側には縄文の大規模な集落跡、南側には梶原景時の屋敷跡もあります。
【想定コース】
JR相模線寒川駅 → 南泉寺 → 一之宮八幡大神 → 梶原一族の墓 → 一之宮天満宮(梶原氏館跡)
→ 寒川町文化財学習センター → 車地蔵 → 昼食 → 大塚古墳公園 → 安楽寺 → 大神塚古墳
→ 旧中原街道 → 寒川神社参道 → 寒川神社 → 方徳資料館 → 神嶽山神苑 → 目久尻川
→ JR相模線宮山駅
トータル歩行距離:5キロ
*昼食は『天の魚』にて、「相模のお魚御膳」の予定です。