9月17日、久々のカルチャースクールの講座です。
『日本橋・神田川水上探索』
https://www.ync.ne.jp/ebisu/kouza/202007-18010085.htm
こちら、よみうりカルチャーの公開講座で、会員以外の方も参加可能です。
江戸・東京の経済の中心地として栄えた日本橋からチャーター船に乗船し、日本橋川から隅田川を経由して神田川の河口から伊達政宗が開削した下流部を遡上していきます。


さらに、水道橋のあたりでは外堀通りの下を流れる暗渠の中を航行します。


東日本大震災で被害の出た、江戸城外堀の石垣や常盤橋門の復旧工事の進捗状況、さらには、新しく生まれ変わる東京の水辺の様子など、水面からの視点でないと分からない江戸・東京の姿について解説していきます。

新型コロナの感染が気になる方も多いとは思いますが、オープンエアの船で席に余裕を持たせていますし、みなマスク着用の上で正面を向いて景色を見ていくので、3密にはならないです。
何をおいても、船業者さんは新型コロナのクラスター源として一番最初に名指しされた業種であったため、その後の感染予防のオペレーションやレギュレーション策定などもしっかりしています。
9月17日(木)の13時~15時半ぐらいの開催ですので、参加できる方はある程度限られていますが、奇跡的にヒマな方やちょっと仕事抜けても問題ない方がいらっしゃいましたら是非。
*写真は、2017年に実施した時の様子です。