足ならしショートウォーク 2021年1月~3月

2020年は新型コロナウイルス感染予防による外出自粛期間があり、その期間中、足が鈍ってしまったという声を多くいただきました。

まずは足慣らしとして、歩行距離4キロ程度、2~3時間ほどで終わる手軽な散策コースで開催しましたが、来年の上半期もまだまだ不安が残る世情なので、しばらくこちらも続けていこうかと思います。

1:入谷・根岸の寺院群 ~上野の山裾に広がる個性豊かな寺町~
【見どころ】
上野の山の眼下に広がる入谷・下谷地域にも多くの寺社群があります。平安時代ごろからの由緒を持つ寺や、江戸時代に富くじ興行で栄えた寺、さらに、「恐れ入谷の鬼子母神」でお馴染みの鬼子母神堂など、個性豊かな寺社群です。
【想定コース】
JR線鴬谷駅 → 元三島神社 → 円光寺 → 西蔵院 → 永称寺 → 御行松不動尊 → 全得寺 → 小野照崎神社 → 英信寺 → 入谷鬼子母神 → 東郷寺 → JR線鴬谷駅
                          行程距離:3.5km
開催日時 2021年 1月7日(木) 12:00開始 ~ 15:00頃 終了予定

2:江戸城外堀跡1 ~ 東京の街の中枢を形作る外堀の痕跡 ~
【見どころ】
東京の主要な街をぐるりと繋ぐ江戸城外堀の痕跡を辿っていきます。第1回目は虎ノ門から有楽町、東京駅に至る東京の中心地に残る外堀の痕跡と現在どのように街の一部となっているかを辿っていきます。
【想定コース】
東京メトロ銀座線虎ノ門駅 → 虎ノ門外濠石垣遺構 → 幸橋門跡 → JR高架下外堀跡 → 数寄屋橋門跡 → 南町奉行所跡 → 鍛冶橋 → 北町奉行所跡 → JR東京駅
                行程距離:4km
開催日時 2021年 1月13日(水) 12:00開始 ~ 15:30頃 終了予定

3:渋谷川遡上1 ~ 浜崎橋~麻布十番 巨大古墳と古刹 都心に残る古代中世の痕跡 ~
【見どころ】
都会の川のイメージが強い渋谷川の河口から水源を目指します。第一回目は浜崎橋から東海道を渡り金杉橋を過ぎると、都内最大級の前方後円墳である芝丸山古墳が。麻布十番はなぜ「十番」か?麻布の名水「柳の井戸」と福沢諭吉の墓がある古刹善福寺など見どころが沢山。
【想定コース】
JR浜松町駅南口 → 浜崎橋・日の出埠頭 → 金杉橋 → 芝公園・芝丸山古墳  → 妙定院 → 一の橋 → 善福寺 → 麻布十番駅
                行程距離:4km
開催日時 2021年 1月22日(金) 12:00開始 ~ 15:00頃 終了予定

4:千束・三ノ輪の寺社群 ~ 最大の寺町と北の玄関口に挟まれた異界 ~
【見どころ】
浅草酉の市でも有名な「鷲神社」と空を飛んできたお不動様「飛不動尊」を中心に、周辺の寺社を巡ります。このエリアは吉原遊郭からも近いため、関連する寺社もいくつかあり、「投げこみ寺」として有名な浄閑寺はその代表格です。
【想定コース】
東京メトロ日比谷線入谷駅 → 朝日弁財天 → 正燈寺 → 大音寺 → 西徳寺 → 鷲神社 → 吉原神社 → 飛不動尊 → 龍泉寺 → 千束稲荷神社 → 梅林寺 → 浄閑寺 → 東京メトロ日比谷線三ノ輪駅
                                  行程距離:3.5km
開催日時 2021年1月26日(火) 12:00開始 ~ 15:00頃 終了予定

5:蒲田・梅屋敷の寺社群 ~ キネマの街に秘められた古代・中世の歴史 ~
【見どころ】 昨今、都内でも住みやすい街として注目度が再度上昇している蒲田駅周辺にも、由緒ある寺社があります。延喜式内社稗田神社や、新田義興ゆかりの女塚神社、中世にこの地域を治めた行方氏ゆかりの円頓寺、蒲田周辺の旧家が檀家となっている妙典寺など、趣き深い寺が多くあります。
【想定コース】
東急池上線蒲田駅 → 女塚神社 →  →稗田神社 → 栄林寺 → 円頓寺 → 椿神社 → 聖蹟蒲田梅屋敷公園 → 妙典寺 → 京急線蒲田駅
                          行程距離:4.5km
開催日時 2021年1月28日(木) 12:00開始 ~ 15:30頃 終了予定

6:柴又帝釈天と周辺の寺社群 ~ 寅さんの故郷のルーツは古代から ~
【見どころ】
柴又といえば、「フーテンの寅」さんの故郷として全国的に知られていますが、奈良東大寺の正倉院に保管されている「養老五年(721)下総国葛飾郡大嶋郷戸籍」に「嶋俣里」の記載があり、古くから人々が住んでいました。柴又帝釈天題経寺を中心に、有名な埴輪が出た柴又八幡など、周辺の寺社を巡ります。
【想定コース】
京成金町線柴又駅 → 柴又八幡神社 → 眞勝院 → 柴又帝釈天題経寺 → 二天門 → 浄行菩薩 → 釈迦堂 → 本堂 → 帝釈天堂 → 説話彫刻 → 邃渓園 → 大客殿 → 京成金町線柴又駅
                            行程距離:3km
開催日時 2021年2月2日(火) 12:00開始 ~ 15:30頃 終了予定
                  *別途拝観料が¥500かかります。

7:伊興寺町と伊興遺跡 ~ 復興寺町と水運を生かした古代文化圏 ~
【見どころ】
足立区伊興は関東大震災後の都市計画で新たに寺町となった地域の一つです。主に浅草周辺から移転した寺院が多く、五代将軍綱吉の生母桂昌院や助六の墓などがあります。また、縄文~古墳・中世の複合遺跡である伊興遺跡があります。
【想定コース】
東武スカイツリーライン竹の塚駅 → 白幡塚 → 正安寺 →  東陽寺 → 易行寺 → 常福寺 → 蓮念寺→ 法受寺 → 栄寿院 → 伊興遺跡公園 → 伊興氷川神社 → 応現寺→ 東武スカイツリーライン竹の塚駅
                          行程距離:3.5km
開催日時 2021年2月4日(木) 12:00開始 ~ 15:30頃 終了予定

8:虎ノ門・築地 ~ 浅野内匠頭最期の地と忠臣蔵関連の地を巡る ~
【見どころ】
東京湾沿岸の漁民の町として栄え、東京屈指の海苔の産地だった大森。西側が高台、東側の海岸線という地形的特性とともに、海が近いことや街道沿いだが宿場ではないことなどの地理的要因によって、「なぜこんなところにこれが?」と思うような様々な歴史性を有しています。
【想定コース】
銀座線虎ノ門駅 → 虎ノ門外濠石垣遺構 → 虎ノ門金毘羅宮 → 日本消防会館 → 浅野内匠頭終焉の地 → 汐留日本テレビ → 築地市場跡 →  築地本願寺 → 築地川跡 → 聖路加病院 → 東京メトロ有楽町線新富町駅
           
                           行程距離:4km 
開催日時 2021年 2月10日(水) 12:00開始 ~ 15:30頃 終了予定

9:渋谷川遡上2 ~ 麻布七不思議と新旧の渋谷 ~
【見どころ】
源経基伝説が残る一本松や麻布七不思議のひとつであるガマ池。旧皇族邸である有栖川宮記念公園と忍者が棲んでいたとされる笄川跡。住宅街の中にある豊沢貝塚など意外な見どころが沢山。
【コース】
都営地下鉄大江戸線麻布十番駅 → 一本松 → ガマ池 → 有栖川宮記念公園 → 笄川跡 → 豊沢貝塚 → 東横線高架跡再開発地区 → 並木橋 → 渋谷ストリーム → JR澁谷駅
                行程距離:4㎞
開催日時 2021年 2月19日(金) 12:00開始 ~ 15:00頃 終了予定

10:新木場・夢の島  ~ 大都市であるがゆえに生まれる「負」を再生させる島 ~
【見どころ】
徳川家康入府以来、当時世界最大の都市「江戸」が造営され、そのまま大都市東京へと引き継がれていきます。その間、大火や震災・戦災などにより都市の大部分が灰塵と化し、何度も再生しました。そのハード面を支えた貯木場の歴史と、巨大都市が抱える生活ゴミの問題と、東京湾の埋め立ての密接な関係が解る夢の島を散策します。
【想定コース】
東京メトロ有楽町線・JR京葉線新木場駅 → 貯木場 → 夢の島公園 →  夢の島熱帯植物園 → 第五福竜丸展示館 → 東京テレポート駅へ → お台場 → 東京港 → りんかい線東京テレポート駅 
                            行程距離:4km
開催日時 2021年 2月25日(木) 12:00開始 ~ 15:30頃 終了予定

11:三軒茶屋・下北沢の寺社群 ~ 若者の街の根底は街道沿いの寺町 ~
【見どころ】
若者の街というイメージの強い下北沢・三軒茶屋。実は両方の街は大山道や鎌倉道と言った中世・近世の街道沿いにあるため早くから開けた場所でもあります。江戸五色不動の一つ目青不動の最勝寺や、太子堂の地名由来となった円泉寺、さらに徳川家康の二男結城秀康ゆかりの寺院である森厳寺など、名刹古刹が多くあります。
【想定コース】
東急田園都市線三軒茶屋駅 → 最勝寺 → 太子堂八幡神社 → 円泉寺 → 三宿神社 → 北沢川緑道 → 北沢八幡宮 →  森厳寺 → 淡島堂 → 庚申塔→ 小田急線・京王井の頭線下北沢駅
                           行程距離:4km
開催日時 2021年 3月2日(火) 12:00開始 ~ 15:00頃 終了予定

12:志木 ~ 東京のベッドタウンは古代新羅郡の要所 ~
【見どころ】
埼玉県の南西部に位置する志木市は、都心からも近く早くからベッドタウン化した地域です。この地域は古代の武蔵国新羅郡にあたり、古くから有力豪族の伝承がある他、古墳群もあります。古代新羅郡の有力者のいた地を巡ります。
【想定コース】
東武東上線柳瀬川駅 → 斜面林にしはらの森 → 塚の山古墳 → 鎌倉道 → 千手堂 → 舘氷川社 → 行屋稲荷 → 柏の城大堀跡 → 柏の城跡 → 城山貝塚 → 西の郭跡 → 長勝院旗桜 → 東武東上線柳瀬川駅
                            行程距離:4km
開催日時 2021年3月4日(木) 12:00開始 ~ 15:30頃 終了予定

13:江戸城外堀跡2 ~ 経済の中心地 江戸以来失われない街の機能 ~
【見どころ】
東京の主要な街をぐるりと繋ぐ江戸城外堀の痕跡を辿っていきます。第2回目は日本橋から小伝馬町、大手町という江戸以来の経済の中心地を巡ります。世情は変われど失われない「街の機能」を見ていきます。
【想定コース】
銀座線三越前駅 → 福徳神社 → 馬込勘解由邸跡 → 宝田恵比寿神社 → 小伝馬町牢屋敷跡 → 龍閑川跡 → 今川橋 → 町名主樽屋屋敷井跡 → 常盤橋門 → 神田橋門 → 一橋門石垣 → 東京メトロ東西線竹橋駅
                        行程距離:4km
開催日時 2021年 3月10日(水) 12:00開始 ~ 15:30頃 終了予定

14:渋谷川遡上3 ~ 変貌を遂げる都会の川の水源を探る ~
【見どころ】
都心部を流れる川の中でも、今急速にその姿を変化させているのが渋谷川です。中でも渋谷駅周辺の再開発や新国立競技場整備などによってどんどん姿を変えている中流部を中心に、過去・現在・未来を概観しつつ、渋谷川の水源を探ります。
【想定コース】
JR山手線渋谷駅 → キャットストリート → 隠田神社 → 新国立競技場 → 玉川上水余水吐水路跡 → 新宿御苑 → 上池・中池・下池 → 東京メトロ丸の内線新宿御苑前駅
                            行程距離:4km
開催日時 2021年 3月19日(金) 12:00開始 ~ 15:30頃 終了予定

15:箱根ヶ崎(西多摩郡瑞穂町) ~カタクリの咲く丘陵の奥にある不思議な池~
【見どころ】
狭山丘陵の西麓、狭山茶と紬ものが名産で青梅街道と日光街道が交差する交通の要所の箱根ヶ崎。この地にある狭山池には大蛇に噛みついた男の伝承があります。それが示すものはこの地の地形と大きな関りがあります。また、ここは都内有数のカタクリの群生地でもあります。
【想定コース】
JR八高線箱根ヶ崎駅 → 圓福寺 → 狭山池公園 → 狭山神社 → お伊勢山遊歩道 → 富士山階段 → 日光街道 → けやき館・耕心館 → さやま花多来里の郷  → JR八高線箱根ヶ崎駅
                        行程距離:4km
開催日時 2021年 3月23日(火) 12:10開始 ~ 15:30頃 終了予定

16:平井の寺社群 ~ なぜここに?本堂に輝く鹿鳴館のシャンデリア ~
【見どころ】
荒川放水路と小松川に囲まれた平井地区は、江東区の中でも古くから開けた地域で、戦前は花街もありました。平井駅を挟んで南側と北側にある寺院密集地を巡ります。江戸五色不動の一つ目黄不動や、関東三大聖天の一つ平井聖天がある他、かつて鹿鳴館で使用されていたシャンデリアが残されている寺もあります。
【想定コース】
JR総武線平井駅 → 深妙寺 → 目黄不動尊最勝寺 → 成就寺 → 大法寺 → 善通寺 → 正養寺 → 平井白髭神社 → 逆井の富士塚 → 妙光寺 → 平井諏訪神社 → 平井聖天燈明寺 → JR総武線平井駅
                            行程距離:4km
開催日時 2021年3月25日(木) 12:00開始 ~ 15:30頃 終了予定

17:蒔田・弘明寺 ~ 市民の手で守られた弥生の大集落と蒔田御殿 ~
【見どころ】
大岡川に面した高台の上にある蒔田城は、中世に世田谷を本拠地とした吉良氏のもう一つの本拠地です。城跡はすっかり学校用地となっていますが、地形や周辺にある寺院などは、世田谷城周辺と共通する点が多くあります。また、同じ高台には、弥生時代の大規模な集落である三殿台遺跡があります。
【想定コース】
横浜市営地下鉄蒔田駅 → 蒔田城跡 → 勝国寺 → 堀之内稲荷 → 三殿台考古館 → 三殿台遺跡公園  → 大岡川  → 弘明寺観音 → 京急線弘明寺駅
                        行程距離:4km
開催日時 2021年 3月31日(水) 12:00開始 ~ 15:30頃 終了予定

参加費は、資料代込みで各回とも3,000円、各回とも個別申込可能です。

お申込みの際に、①講座名 ②氏名 ③住所 ④電話番号 ⑤参加人数 をお伝えください。

手配等の関係もありますので、申込締め切りは各回開催の5日前までにお願いたします。

歴史ツアー
続・鎌倉街道ウォーク

鎌倉道(鎌倉街道)は、鎌倉時代に幕府がおかれた武士の中心地・鎌倉から関東各地にある御家人の領地までを …

歴史ツアー
新春御利益ウォーク ~2021 丑年~

2021年こそより良い1年にすべく、丑年丑の日に丑にまつわる神社仏閣にお参りしましょう。丑年の守護神 …

歴史ツアー
2020年秋冬の講座:足ならしショートウォーク

2020年の10月から12月にかけての新たな講座のご案内です。 新型コロナウイルス感染予防による外出 …