ミュージアムセレクション 11:東京国立博物館
11:東京国立博物館
~ 日本最高峰の博物館。圧倒的な量と質 ~
日本書紀成立1300年 特別展 『出雲と大和』
令和2年(2020)は、我が国最古の正史『日本書紀』が編纂された養老4年(720)から1300年という記念すべき年です。その冒頭に記された国譲り神話によると、出雲大社に鎮座するオオクニヌシは「幽」、すなわち人間の能力を超えた世界、いわば神々や祭祀の世界を司るとされています。一方で、天皇は大和の地において「顕」、すなわち目に見える現実世界、政治の世界を司るとされています。つまり、古代において出雲と大和はそれぞれ「幽」と「顕」を象徴する場所として、重要な役割を担っていたのです。「幽」と「顕」を象徴する地、島根県と奈良県が当館と共同で展覧会を開催し、出雲と大和の名品を一堂に集めて、古代日本の成立やその特質に迫ります。
開催日時 2020年 1月30日(木)・3月6日(金)
集合場所:JR山手線・京浜東北線 上野駅
11:30集合 ~ 15:30頃 終了予定
ランチ:東京文化会館内「レストラン フォレスティーユ」を予定
———————————————
ミュージアムセレクション
~ 2019年秋から2020年春の注目すべき特別展巡り ~
ランチの後で個性の光る博物館・美術館へ
これから芸術の秋!美術館・博物館では非常に魅力的な企画展を開催しています。また、今年は改元もあったため、それに関連する展示企画も多々あります。
じっくりと解説付きで展示を見てみたいという方や、ウォーキングは体力的に不安という方向けに、東京近郊の個性の光る博物館・美術館の注目すべき特別展や常設展をご案内いたします。
それぞれの街のオススメのレストランにて、ランチをしながら見どころを解説し、その後じっくりと特別展・常設展を鑑賞します。
———————————————